※本サイトにはプロモーションが含まれています

パリ旅行記2017・2018 日本出発~パリおすすめ観光スポット

2019年1月12日

2017年~2018年にかけて何度かパリに行きました。

次に行く時に簡単に記憶を喚起できるように、ここにメモしておくことにしました。

日本からパリへ

シャルル・ド・ゴール空港からパリ市内へ

宿泊

パリ市街おすすめ観光スポット

日本からパリへ

・シンガポール航空を使った乗り継ぎパターン

・エールフランスを使ったパリ直行便パターン

をこれまで利用してきました。

⇒日本-パリ乗り継ぎパターン(格安)はコチラ

※乗り継ぎパターンは、星の数ほどあり。

⇒日本(東京)-パリ直行便パターンについてはコチラ

シャルル・ド・ゴール空港からパリ市内へ

シャルル・ド・ゴール空港からパリ市内へは、コストと信頼性のバランスの良いウーバー(Uber:スマホアプリ連動の配車サービス)を使いました。

ウーバー利用手順

シャルル・ド・ゴール空港でウーバー車と落ち合う場所

空港からパリ市内、他にオススメの交通手段

宿泊

宿泊は、通常のホテルではなく、Airbnbの民泊にしました。

パリ市街おすすめ観光スポット

パリ市街観光の定番名所と、その周辺のオシャレなカフェや店、風景を満喫。

なお、グーグルmap「パリ市地図」では、

・オルセー美術館 ・ポンピドゥー・センター ・ルーヴル美術館 ・パリオペラ座 ・オペラ・バスティーユ ・シャンゼリゼ通り ・凱旋門 ・コンコルド広場 ・エッフェル塔 ・ラ・デファンス高層ビル街 ・モンパルナス

が列挙されています。

以下、僕自身が実際に足を運んだ中でのおすすめスポットです。

エッフェル塔周り

エッフェル塔近くの通り

「ここはパリなんだ…」ということを強く意識しながら景色を目に焼き付けて…

カフェ「カレット」Carette

Carette

エッフェル塔を眺めるトロカデロ広場付近にあるカフェ。パリで最初に入ったカフェ。

アップルタルト tarte aux pommes と紅茶で約15ユーロ。

タルトは日本基準からしたら二人分に相当するかも。

9月に行った時は少し混雑気味という程度でしたが、12月のクリスマスに行った時は満員でした。

4 Place du Trocadéro et du 11 Novembre, 75016 Paris, France(グーグルmapで確認

月曜ー金曜(7:00-23:30) 、土日 7:30-23:30

エッフェル塔

エッフェル塔

フランスのシンボルであるエッフェル塔はやはり美しく、最初に見た時は感動します。

是非とも写真に収めたいところですが、良い写真を撮るのはなかなか難しい。

というのも、世界一観光客が多い都市だけあって、同じような写真を取りたがる人が多く、天気や場所によっても写り方が変わるので…

年末年始含め、1年中入場可能。

エッフェル塔の入場料

グーグルmapで確認

パリ・オペラ座

パリ・オペラ座

シャガールの天井画として有名なパリ・オペラ座 (Palais Garnier) 。

8 Rue Scribe, 75009 Paris, France(グーグルmapで確認

セーヌ川沿い散歩

パリの街を横断するように流れているセーヌ川。

シュリー橋からイエナ橋までの8kmほどの川岸が、1991年に文化遺産として登録されましたね。

写真が好きな人にとっては絶好のスポットがたくさん見つかるでしょう。

ギャルリ・ヴィヴィエンヌ パッサージュ

パリ2区・Galerie Vivienne(ギャルリ・ヴィヴィエンヌ)パッサージュ。

※「パッサージュ」とは、アーケード街のこと。

グーグルmapで確認

パッサージュにはカフェなどもあります。

静かで落ち着いた雰囲気でした。

 

↑は、ギャルリ・ヴィヴィエンヌ パッサージュ内にある古本屋。

※ほとんどフランス語のものしか扱っていませんでしたが…

5 Rue de la Banque, 75002 Paris, France(グーグルmapで確認

ショコラティエ Un Dimanche à Paris

Un Dimanche à Paris
※2017年秋限定のイチジクをのせたもの

これぞパリ! とも言うべき salon de thé(サロン・ド・テ)。

パリ6区にあるショコラティエ Un Dimanche à Parisは、日本のガイドブックによく出てくるので、日本人にも人気の店です。

4-6-8 Cours du Commerce Saint-André, 75006 Paris, France(グーグルmapで確認

オルセー美術館

オルセー美術館

展示物のみならず、建造物も堪能したいオルセー美術館。

内装、外観とも歴史を感じさせます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク